最新記事
全ての記事一覧 »-
医療機器安全管理者研修会(香川県開催)
◆開催日時:2025年10月19日(日) 9時25分(受付開始)~16時20分◆会場:サンポートホール高松(対面開催)◆受講料会員 ¥10,000 消費税(内税):¥909非会員 ¥13,000 消費税(内税):¥1,181 ※◆プログラム:・医療機器安全管理責任者について(宇治徳洲会病院 加藤知子)・医療機器購入の原理・原則(KKR札幌医療センター 大宮裕樹)・電波管理関連(総務省 講師調整中)・医療機器情報の取り方(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 講師調整中)・医療安全からみた関係法規と診療報酬制度(一般社団法人日本画像医療システム工業会 鍵谷昭典)・研修設計ワークショップ(済生会横浜市東部病院 山田紀昭) -
愛知県臨床工学技士会主催 呼吸療法セミナーⅠ~基礎編~
日時:令和7年8月16日(土)~令和7年9月15日(月)
場所:オンライン(e-Learningシステム)
参加費:会員3000円、非会員5000円、学生1000円
申し込みURL:https://2025kokyu1.peatix.comプログラム
1.「呼吸不全の病態生理」-講演時間(60分)
講師:藤田医科大学病院 麻酔集中治療医学講座 澤田 健 先生
2.「肺理学療法について」~呼吸リハビリテーションのHow-to~-講演時間(50分)
講師:一宮市立木曽川市民病院 リハビリテーション室 足立 智宏 先生
3.「NPPV基礎①」~モードを中心に~-講演時間(50分)
講師:刈谷豊田総合病院 診療技術部 臨床工学科 山之内 康浩 先生
4.「NPPV基礎②」~管理に必要なアセスメントを中心に~-講演時間(50分)
講師:大垣市民病院 医療技術部リハビリテーションセンター 戸部 一隆 先生
5.「人工呼吸管理中の吸入療法」~振動メッシュネブライザーの使用~-講演時間(50分)
講師:名古屋市立大学病院 大学院医学研究科 麻酔学・集中治療医学分野 長谷川 達也 先生
-
兵庫県臨床工学技士会 第7回 循環セミナー BASIC course
-
第43回神奈川呼吸療法カンファレンス 呼吸の“なぜ”が“なるほどに変わるセミナーPart.2
日時:2025年9月28日(日) 10:00~16:00
会場 :ハイブリッド開催(定員:500名)
現地参加 :60名 聖マリアンナ医科大学 教育棟5F
セミナールーム1・2 (前回と会場が異なります)
WEB配信:440名 リアルタイムのみ
参加費 :3,300円(税込み) 事前登録
主催 :⼀般社団法⼈ 神奈川呼吸療法研究会
https://sites.google.com/kanagawarst.com/top/
対象 :医師、看護師、臨床⼯学技⼠、理学療法⼠ 、作業療法士など
(呼吸療法をこれから始める⽅、さらに学びたい⽅にお勧めです)
申込みは以下のリンクから → https://43rd-kanagawarst.peatix.com
-
地域医療機能推進学会 臨床工学部会Webセミナー
タイトル:当たり前だけど今こそ大事な「コスト削減」
開催日時:2025年 8 月 6 日(水)18:00-19:30
講 師:井上 貴裕先生
(千葉大学医学部附属病院 副病院長 病院経営管理学研究センター長)
座 長:中井 歩 先生(JCHO東京山手メディカルセンター 臨床工学技士長)
安江 一修 先生(JCHO四日市羽津医療センター 臨床工学技士長)
講演内容:1. 昨今の医療情勢と全国的な病院経営状況
2. いまさら聞けないDPC病院の収支の仕組み
3. 臨床工学技士の果たすコスト削減の重要性
対象者 :病院等に勤務する臨床工学技士
参加費 :地域医療機能推進学会の会員:500円 / 非会員:3,000円
参加登録:ポスターのリンクから→ 4rh_rinkoseminar
問い合せ:一般社団法人地域医療機能推進学会事務局
〒108-0074 東京都港区高輪3-22-12
TEL:03-3445-5125/E-mail:info@jchs.or.jp
-
サイバーセキュリティ ウェブセミナー
■ 日 時:2025年6月25日(水)19:00~20:00(予定)
■ 会 場:Zoomウェビナー(事前参加登録制)
[登録はこちら]
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_7GZPpv0NSNevwvyqSZrcEw[オンデマンド]当日のご参加が困難の方のために、登録者の方には後日一定期間オンデマンドで配信します。■ プログラム(予定)
1)サイバーセキュリティ対策のポイント(医療機器へのフォーカス)
2)医療機関におけるサイバーセキュリティ確保事業の概要
3)透析施設でのサイバーセキュリティ対策チェックリストの実施■ 講 師:
厚生労働省 医政局 医療情報担当参事官室 曽根 玲司那 氏
公益社団法人日本臨床工学技士会 サイバーセキュリティー対策委員会 川崎路浩 氏■ 主 催:公益社団法人 日本臨床工学技士会 サイバーセキュリティー対策委員会
-
鳥取県臨床工学技士会&診療放射線技師会レクリエーションのご案内
鳥取県診療放射線技師会よりレクリエーションのお誘いがあり、今年度も合同開催することとなりました。会員の皆様の日頃の仕事や勉学などの疲れを癒す場になればと考えております。内容としましては、BBQを予定しております。ちょっとしたミニゲームなども企画しておりますので、会員同士の交流や子ども連れの方は一緒に楽しめる会になれば幸いです。時間内であればいつでも参加OKです。出入り自由です。家族参加も大歓迎です。(子ども無料)だいたいの人数把握のため、参加希望の方は下記フォームにご入力をお願いいたします。もちろん当日参加大歓迎です。ご都合のつく方は、ぜひご参加をご検討ください。お待ちしております。鳥取県臨床工学技士会&診療放射線技師会レクリエーション日時:2025年6月1日(日)12:00〜16:00場所:北条オートキャンプ場費用:1000円(子ども無料)内容:BBQお問合せ先:y.ueno.kk@gmail.com(鳥取大学医学部附属病院 上野康寿) -
医療機器開発ニーズ発表会の公募のお知らせ(第15回中四国臨床工学会)
広島件臨床工学技士会からのお知らせです。
本年9月6日(土)、7日(日)に広島国際会議場で開催いたします、第15回中四国臨床工学会において、広島大学バイオデザイン部門との共同企画で「医療・ヘルスケア機器開発ニーズ発表会」を開催いたします。本発表会では、発表されたニーズの中から特に優れた4件を表彰するとともに、広島大学バイオデザイン部門が企業とのマッチングや必要に応じた開発支援を行い、中四国臨床工学会発の医療・ヘルスケア機器開発の推進を目指します。一般演題募集(4月1日開始)に先立ち、本発表会の公募は明日3月1日(土)より開始いたします。プレリリースとして本発表会の公募を行いますので、是非ともご応募をお願いいたします。詳細につきましては、要項または学会HPをご覧ください。