『令和6年 能登半島地震における支援の実際』
〜地震発生時の業務支援・受援・支援物資供給〜
【開催概要】
日時 2024年7月25日(木) 19:00~20:30
場所 Zoomミーティング
参加費 無料
定員 500名
詳細は以下をご覧ください
『令和6年 能登半島地震における支援の実際』
〜地震発生時の業務支援・受援・支援物資供給〜
【開催概要】
日時 2024年7月25日(木) 19:00~20:30
場所 Zoomミーティング
参加費 無料
定員 500名
詳細は以下をご覧ください
【開催概要】
日時 2024年9月8日(日) 9:00~14:35(8:30 OPEN)
場所 岡山済生会総合病院 さいゆうホール、Zoomオンライン
参加費 会 員:2000円(中四国もしくは日本臨床工学技士会会員)
非会員:3000円
学 生:1000円(臨床工学技士養成校の学生)
申込み期限 現地参加 2024年9月1日(日)
オンライン参加 2024年9月6日(金)18:00
血液浄化セミナー申し込みピーティックスURL:https://peatix.com/event/4043552
詳細は以下をご覧ください
【開催概要】
日 時:2024年8月4日(日) 9:30~13:40
会 場:Zoom オンライン会場
定 員:100~150名程度
受講料:正会員 1000円、非会員 2000円
(申し込みには外部サイトPassMarketを使用します。)
申し込み期間:2024年7月1日(月) ~ 2024年7月31日(水)
事前申し込みはこちら(PassMarket)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01tt5kqr72u31.html
詳細は以下をご覧ください
ゼロから学べるスライド作成セミナー
〜学会発表突破のコツを1時間にまとめてみた〜
https://r6-ece-yboard.peatix.com
日 時:2024年7月28日(日)10:00〜11:00(終了後講師によるスライドLive添削あり)
参加費:
会 員 1,000円
非会員 2,000円
学 生 無料
講 師:石田幸広 様 (株式会社セカンドハート 代表取締役 CEO)
テーマは「肺保護戦略」で、第一部では大阪大学 吉田健史先生に急性肺障害に対する最新の肺保護戦略についてご講演頂き、第2部では「オレ・ワタシ流 リアル肺保護戦略」と題し、呼吸管理にアグレッシブに取り組む3名のCEの方々に実臨床での肺保護戦略などをお話いただき、ディスカッションを行います。
会期:2024年8月31日(土) 13:00~16:30(開場12:30)
開催形式:現地のみ
場所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room B
参加費:3000円
参加申し込み:https://19thceccm.peatix.com
定員:100名
詳しくは下記HPをご参照ください。
HP:https://ceccm.jimdofree.com/
透析セミナーのご案内です。
本セミナーは、臨床第一線で活躍する講師が「実務直結・実践型」の講義を行うセミナーとなっております。
-第27回血液透析技術基礎セミナー開催案内-
≪東京会場対面開催+オンデマンド配信≫
申込:https://jstb.jp/seminar
≪対面開催 開催概要≫
対面日程:2024年7月27日(土)28日(日) 2日間
開催会場:大田区産業プラザPIO(東京都大田区南蒲田1-20-20)
会場定員:250名
*対面開催の受講者もオンデマンド配信を聴講することができます。
≪オンデマンド配信 開催概要≫
配信期間:2024年10月26日(土)~11月24日(日)30日間
開催定員:1000名
オンデマンド配信の内容は対面開催による講義を編集したものとなります。
取得ポイントにつきましてはポスターをご確認ください。
シームレスな呼吸療法を実践するために臨床工学技士に求めること
社会福祉法人三篠会 ソレイユ川崎 前田あき
治療の質を高める取り組み(人工呼吸器のより良い設定をみ出すために)
公立陶生病院 臨床工学部 塚田さやか
生活の質を高める取り組み(より良いデバイス選定やご家族の負担軽減のために)
独立行政法人国立病院機構 岩手病院 臨床工学室 及川秋沙
安全性の質を高める取り組み(スタッフ、患者教育、災害対策)(仮)
ドクターゴン鎌倉診療所 臨床工学技士 浜本英昌
webセミナーのお知らせです。
兵庫県臨床工学技士会主催の手術室関連のセミナーが開催されます。
ご興味のある方は、下記PDFファイルをご参照ください。
日 時:2024年1月27日(土)9:00~12:15
場 所:Web オンライン(ZOOM Webinar)[定員500名]
参加費:兵庫県臨床工学技士会 正会員・学生:500円 一般:1000円
(※他県からの参加は一般扱いとなります。)