今年は5名の講師の先生をお迎えし、
今回もオンデマンド開催となっており配信期間は1か月間と十分な
*下記内容は状況により一部変更になる可能性があります。
配信 :オンデマンド(オンライン教育システム『e-klasse』)
定員 :制限なし *毎年約300名ほどの参加
【講演内容】
1 呼吸の基礎から臨床への応用:肺炎を例に
長尾 大志 先生 (島根大学医学部附属病院 医師 )
2 グラフィック波形と患者-人工呼吸器非同調
森西 啓介 先生 (徳島大学病院 臨床工学技術部門)
3 人工呼吸管理においてメディカルスタッフに出来ること
荒田 晋二 先生 (JA広島総合病院 臨床工学科 )
4 臨床で役立つNPPV/HFNCの知識と技術
石橋 一馬 先生 (神戸市立医療センター中央市民病院 臨床工学技術部 )
5 急性期(集中治療)における呼吸リハビリテーション
玉木 彰 先生 (兵庫医科大学 理学療法学科)
*所属については、2025年8月時点の記載
*演題タイトル及び内容は、予告なく変更する場合あり
<取得可能認定単位>
〇 3学会合同呼吸療法認定士 25点
〇 呼吸治療専門臨床工学技士 8点
〇 認定集中治療臨床工学技士 8点
〇 認定医療機器管理臨床工学技士 8点
〇 医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定ポイント 5点
〇 臨床ME専門認定士 5点
【受講料】
正会員 2,000円(日臨工会員 or 岡臨工会員)
非会員 5,000円
学生 1,000円(大学院生は除く)